2012年12月21日金曜日

記憶をねつ造

サニーデイ・サービスを聞くと中学生の頃を思い出す。白い運動靴に、スポーツ刈りの頭。田んぼの畦道を歩いて帰る俺。まだ女の子とつき合ったこともなかった俺。

カーネマンのTEDを見た後で、こういうことを書くとまた変な感じだ。経験の自己と記憶の自己は別物みたいな話だったと思うけど、なにかの思い出を再現するとき恐らく、かなりの部分でねつ造をしている。

サニーデイ・サービスのこのアルバムに関しては良い思いでしか出てこないので、まあいいか。

2012年12月20日木曜日

Ableton Live and PureData random ambient-bells

 
今回はPureDataとableton liveをmidiを使っての連携を試してみました。ドライバはmac付属のIACドライバというものです。これはAudio Midi設定→ウィンドウ→midi window表示で出てくると思います(mountain lion)。表示先のIACドライバのアイコンをクリックし「装置はオンライン」という項目にチェックを入れればok。

次に、 puredata側とabletonのmidi環境を、両方ともこのIACドライバにして連携できるようにします。僕はpuredataの0.42.5verを使用していますが、環境設定にIACというのは出てこなくて、白紙の欄が選択できるようになっていたので、それを選んだら繋がりました。

puredataのパッチは、動画のチュートリアルなどで最初に出てくるような一番簡単なものなんですが、こういうシンプルなアンビエントだと、これでも結構良い感じに遊べたりします。
ただ単にループするだけではアレなんで、シーケンスの順番をランダムにしたり、bpm(正確にはbpmの計算を入れてないので違うものですが)をランダムにしたり、音程にランダムの要素を入れたりしています。
音程やディケイなどもランダムにすればさらに、変化を演出できそうですね。


Pd Recipe Book -Pure Dataではじめるサウンドプログラミング(単行本)





2012年12月18日火曜日

Pd Video Mixer



PdのVideo Mixerをまたまた組みました。今回の自分なりのテーマは、ある程度自分で操作しなくても、勝手に動いてもらう部分を作ることでした。
もう1つのテーマは動画を3つミックスすること。動画上は2つの動画をミックスしてますが、一応3つの動画もミックスできた・・・はずです。

こういうビデオと音楽を合わせてみて思うのは、元々関係のないもの同士が絶妙にシンクロする瞬間があって、それがなんとも言えない面白さを醸し出してくるのです。今回のビデオでいうとステップを踏んでいる人と、ビートがピタッと合う瞬間です。画面変移と合う時もあったりとか。

こういう仕組みを作りたいと頭で考えて、そこに向かってヘルプを見ながら組んで行くんですが、途中で思わぬ副産物と出会うことがあって、そっちのほうが面白いということが良くあります。

次のパッチはどんな感じになるんでしょうか。楽しみです。
それにしてもなぜ一見関係が無かったものが、シンクロするのを見ると面白いのでしょうか。謎です。

     Pd Recipe Book -Pure Dataではじめるサウンドプログラミング(単行本)

2012年12月16日日曜日

Pd Video Effect エッジを際立たせる



puredataのvideo effectで前とは違うパッチを組んでみたのですが、midiコントローラーとの連携にレイテンシーが発生して、レスポンスがいまいちです。
パッチが大きくなりすぎているのか、パッチ内の繋ぎ方が良くないのか分かりませんが、何か対策をとれば良くなるのでしょうか。

さて今回のビジュアル・エフェクトなんですが、いつものようにPdのヘルプから良さそうなパッチを集めてきて組み合わせています。
映像のエッジを効かせるエフェクトがメインなんですが、そこに色の変化を加えて微妙な色合いを出すのが個人的にたまらなく面白いです。お気に入りは青、緑、赤が絶妙に混ざる瞬間です。

 

2012年12月7日金曜日

PdをnanoKontrolで操作


- PdとnanoKontrolをつなぐ 

PdとnanoKontrolを連携させてVideo Effectをコントロールしてみました。ただ単につなぐだけだと簡単なんですが、midiは音楽用の規格なので映像をいじるようにするには、パッチの中で計算を加えながらやることになるみたいです。例えばvalueが1-127の間しか使えない(なんかやり方があるのかもしれないが)ので、かけ算などを間にかましたりしています。(個人的には[/ 127]を使うことが多いです。)

- 音楽と連携した動画を撮りたいが

音楽と合わせている動画を録画しようと思ったけど、サウンドの内部ルーティーンをどうすれば、音楽を聞きながら、画面キャプチャができるか分からなかったので、音無し、作業音のみ動画になりました。キャプチャを撮るとき以外は音楽と連携できています。

- 課題

映像を重ね合わせるようにmixするのはできたのですが、複数の映像を1つの画面に共存させる方法はまだ知りません。というかPdでそういうのできるのでしょうか。できるならやってみたいです。
あとPdの[pix_mix]って同じサイズの素材しかミックスできないのでしょうか?これが結構ネックになるんですが・・・。pd内でサイズを変換できたら良いのに。

追記

複数の映像をGEMウィンドウに表示するのは、ただ単に作ったパッチをコピー&ペースとしたらできました。
quicktimeの画面キャプチャでのサウンドの問題は、録画する時にquicktimeの音量を0にしてやればできました。


画面が荒くて小さいけど、音の確認用の動画です。

2012年12月3日月曜日

【DIY】 ステディカムを自作


ステディカムは自分で作れる

ステディカムを自作してみました。ステディカムというのは、移動しながら動画を撮影する時に生じるブレを吸収し、スムーズな映像を撮影するための機材です。nhkの「世界ふれあい街歩き」という番組がありますが、あのスムーズな映像はステディカムを用いて撮影されているようです。

個人的に近々、動画を撮影する機会がありますので、急遽自分でステディカムを作ることにしました。で、できたのが画像のやつです。

作ったものをテスト

テストしてみた感想は、まず後方に設置しているバランサーが「ごっつ邪魔」ということです。平行に持っている時は良いのですが、panした時に当たってしまって余計な揺れを作ってしまいました。

次に、「重い」ということです。始めのうちは良いのですが、10分過ぎたあたりから、重さを感じるようになり、最後には筋肉痛にまで及びました。腕を鍛えれるという点ではグッドですが。
そして、この無駄な重さが、揺れを作ってしまいます。安定している時は良いのですが、少し横に動かしたりすると、重いので動きが止まりにくいのです。

バランサーの角度調整が、ドライバーがないとできない、ねじが緩みやすいというのも弱点です。
そして全体が見るからにがいびつなスタイルをしております。

テストしてみて

色々改良点はありますが、普通の手持ち撮影よりはスムーズに映像が撮影できたので、結構満足してたりもします。もうちょっと練習したら綺麗にとれるかもしれません。本当に良いやつだと、練習なしにスムーズに撮影できるほど安定しているのでしょう。そこに近づきたいですね。

動画をアップしてみた

自作ステディカム動画をアップしてみたので、興味がある人はご覧下さい。

カメラ:COOLPIX S6100



2012年11月18日日曜日

ebayで落札した商品が届いた。

ebayで落札した商品が届いた。11月8日に落札して、翌日の9日に現地を発送。そして11月17日(土曜日)に自宅に到着。配送はUSPSのFirst Class Mail International。一週間強で到着になった。

もう1つ同じところで落札した商品はまだ届いていない。こちらは最初の商品を落札した次の日に落札したので、発送も一日遅れ。なぜかアメリカ国内ではじめに落札した商品とは違うルートで配送されているので少し遅れるのかもしれない。

ところで、今回届いた商品のトラッキングを見たら、まだ配達完了になっていない。First Class Mail Internationalのトラッキングは大ざっぱな状況しか教えてくれないようだ。次に海外輸入する時は多少高くても、トラッキングを詳しく教えてくれるグレードの配送を選択するのもありかもしれない。

追記:後から落札した商品は、11月19日の月曜日にポストに投函にて到着。日曜日は郵便配達(ポスト投函)は無いから月曜日になったのかな。

2012年11月12日月曜日

Transaction has been cancelled.

ebayで落札した商品が、よく見たら説明と写真が合っていないことに気づいた。写真に写っている商品が別のメーカーのものだったのだ。良く似ているけど完全に別物!

そこで、まだ代金は支払っていなかったので、売り主にコンタクトをとって交渉することにした。
写真と紹介文が一致していない。説明してくれ。という内容をメールしたが返信がない。二回目に送ったときは文面をかえて、はっきりと「キャンセルしたい、写真と説明が違うから」とメールしたらすぐに返事が来た。

sorry about mistake.という始まりで疲れていてこういうことになった。周りのことがとっちらかっていてまだ何も終わらせる事ができていない。明日またこのことに対応するつもりだ。と返事が来た(多分そういう内容)。こちらがメールを送った時、相手はアメリカ在住なので夜だった。

そして次の日ebayから、取引のキャンセルに同意してくれというメールが来たので、手順通りして無事キャンセルができた・・と思う。




2012年10月18日木曜日

10月の読書

最近読んだ本

読んでいる最中

読もうとしてはじき飛ばされた本

読んでいたけど止まっている本

読もうとしてまだ開かれていない本

あとは10月以前に読んだ本だったり、プログラミング関係の本ですな。

最近スカイクロラの映画を初めて観て面白かったので、原作を読み始めました。原作読んだら「なるほど、そういうことか!」の連続です。今「ダウン・ツ・ヘブン」を読んでいる最中ですが、あの人が出てきたり!あんなことこんなことでどんどん引き込まれてます。

プログラミングに触れたことによって数学に興味が出てきました。学生の頃はマジに大嫌いで苦手だったのですが結構面白い世界のような気がしてきました。高校の教科書に出てくるやつぐらいは理解したいなと思う今日この頃です。

池上さんの資本論の本も面白かったです。労働、価値とは何ぞやというのを考えさせられました。そういう意味ではべっちーさんの本も相変わらず面白い。


2012年10月17日水曜日

身の回り

久しぶりにブログです。近況に大きな変化は無いようであるのです。

まず個人的にヒットなのがimacをゲットしたこと。これは6月に購入。毎日使っております。何に使っているかというと主にネットサーフィンです。そしてなんと言ってもプログラミングです。

 
こんな感じでブックスタンドに本を立てて勉強しつつアプリを作るって感じです。ipod touchを購入して以来アプリがどうやって作られているのか興味を持ちまして、実際に2、3簡単なアプリを作りました。どれも超原始的な楽器アプリです。


やりだすと本当に色々エラーが出たり大変で、あれこれ調べているうちに目が疲れてくるのですね。imacめっちゃ眩しい!頭痛で2日くらいダウンしてしまったので(笑)対策を講じることにしました。


まずはimacにフィルムを貼って、そしてJINSのメガネを購入しました。これは姫路に店があるのでそこでゲット。何やらPCの画面から出るブルーライトを軽減するものだそう。自分は目が良いのでので初メガネです。かけ心地は思ってたより軽いです。
購入してから3週間くらいだと思いますけど、PCからと思われる目の奥からの頭痛というのは起きていません。それがこの対策のおかげかどうかは判断がつきませんがね。目は相変わらず充血してるし。でも無いよりは良いのではないかと思っております。


携帯が壊れたので新しいのに替えました。といっても携帯自体は2010年のモデル。デザインはCONRANというグループだそうです。いわゆる「ガラケー」というやつです。


机の下に置いていた本棚をどけて、足を伸ばせるようにしました。結局は椅子の上であぐらをかいているのですが。


スヌーピーが部屋にやってきました。




2012年5月6日日曜日

空の下で

ここ何年か祖父に畑を借りて小さな菜園をやらせてもらっているけど、周りでは畑をやめる家も多い。アパートになったり、住宅建設の準備なのか雑草が生え放題になっていたりする。そもそも自分が今住んでいる実家も、元々は畑だったそうだ。

 それはそれで、土地の利用として当然の成り行きの一つなのだが、畑が無くなっていくのは少し寂しい気持ちもある。畑で鍬を持ち耕し、野菜に水をやる。太陽の光を浴び鳥のさえずりを聞きながら、 自分が育てている野菜の成長を見る。
 夕方になると、近所の人が散歩がてら挨拶、ちょっとした会話で楽しげな笑い声が聞こえてくる。そういった光景が見れなくなっていくのは、どこかもったいないなと思う。
 もっともそれは自分が住んでいるところの話しであって、場所によっては逆に土地を開いて畑になっていっているというところもあるだろう。

 畑の良いところというのは、住宅のような建物と違って壁がないので、外とゆるやかなつながりがあるところじゃないかと思う。もちろん勝手に人の畑に入っていって良いわけではないが、壁で完全に隔たれているわけではないので、そういう空間が地域の中にところどころあるだけで、人と人のつながりのオプションがひとつ作られる。人だけでなく動物や、昆虫、鳥なども。

 そういったことなら公園というのもあるわけだが、公園と畑の違うところは、畑では自分で生き物を育てて、それを収穫し、自分達で調理し食べる。余ったものは人にあげたりもする。
 公園よりは自分が参加できるものでありつつ、住宅という空間よりは、内からも外からも開放的である。

 高度に発達した現代社会では、わざわざ自分で食物を確保しなくても、お金を支払えば簡単に食卓は充実する。
 しかし、畑や、プランターで実際に自分で野菜という生き物を育て、それを食べるという経験は、その採れたての野菜の味と同じくらい、新鮮な体験になるはずだ。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...